「地獄・極楽」と追善供養について
皆さんは「地獄と極楽」といった言葉は聞いたことがあると思いますが、
これもやはり仏教の言葉ですよね。
「地獄と極楽」は前にお話しした「六道輪廻」とも強く結びついた言葉なんです。
人は亡くなると、次に生まれ変わるまでの四十九日間は、七日ごとにあの世で裁きを受けて、次に生まれる世界が決まると言われます。
この仏教特有(浄土真宗には先祖の霊を供養する思想はありません)の輪廻転生は、死者は六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天)をさまよいます。
その死者を輪廻転生から断ち切り、いわゆる極楽浄土に導く手立てが追善供養であり、初七日~忌明け四十九日、三十三回忌弔い上げまで、十三仏の導きを頂き、追善供養を営むことにより、その善行の功徳を死者に回向し、地獄からの救済、死者の救済を願う祈りが追善供養です。
あの世の裁きでは、様々な方法で生前の行いを突き付けて死者を厳しく責めますが、最後に遺族による追善供養のことを調べます。
ですから追善供養を行うことは、亡くなった人を生きている私たちが助けたり、応援することになるんですね。
亡くなった身内が「より善いところに生まれ変わる」ことを念願するのが追善供養であり、追善供養を営むことが、十三仏の導きを頂き、死者が「成仏」ホトケになり、ホトケから「神様」または「ご先祖様」へと天界へ昇華するんです。
それはご先祖様のためだけでなく、生きている私たちにもとても大切なことなんです。成仏してホトケになられたご先祖様が守護神として私たち子孫を守ってくださるんです。